コブクロ – MUSIC MAN SHIP

2004年にリリースされたコブクロ4枚目のアルバム。一般によく知られてる曲だと「Million Films」「永遠にともに」が収録されていて、アルバム曲のクオリティも総じて高い、コブクロで一押しの作品です。

「YELL」「轍」からしばらくヒットから遠ざかっていて、ちょうど「Million Films」でブレイクしかかっていたタイミングのアルバムなんですよね。ここから「桜」や「ここにしか咲かない花」、そして「蕾」やベストアルバムで完全にブレイクしていくわけです。

ミュージシャンの楽曲って、ブレイクに向かっていくタイミングにいい作品が多いです。売れたいっていう不満、欲望、熱を強く持ちながら、それが大衆にも人気が出る…普遍性の高い楽曲だからでしょうか。もちろん売れる前も売れてからも、いい作品を出す人は出しますが、自分にとってはそのタイミングのアルバムに名作が多いと感じてます。

「HUMMING LIFE」ほのぼのしたメロディと歌詞が最高。ミュージシャンの主人公が、仕事をしてる彼女と一緒に暮らして、肩身の狭さを感じながら、売れるために頑張ってる姿を描いた物語…これってコブクロの実話でしょうか(笑)

「エピローグ」切ない恋愛の歌。この曲は特に二人の声のハーモニーが生きてます。

「この指とまれ!」ライフルなんて単語が出てくる、コブクロには珍しい平和をテーマにした曲。エレキギターがメインなんですけど、実はコブクロってロックが似合うんですよね。シングルはどうもアコギ一辺倒、しかもバラード寄りで、「コブクロまたこんな感じか」感を世間に与えてるような気がしてなりません。エレキギュインギュインの曲を打ち上げて、「こんなのもあるのか!」って思わせたらいいのに…

「ここから」卒業テーマ。高校卒業の時にこの曲があったら号泣してたんじゃないかと思います(笑)

このアルバムにハマって、あわてて名古屋センチュリーホールにツアーを見に行きました。まだオフィシャルサイトのチケット先行予約で簡単にチケットが取れていた頃。愛知万博の特設ステージのために、整理券を貰うため頑張ったこともありました。今やツアーはアリーナクラス、京セラドームすら埋めます。たまたま友人に勧められたおかげで、ブレイクの勢いを目撃できたアーティストになりました。

そういえば昨日は大阪の梅田でゲリラストリートライブをしたようで。コブクロのストリートライブなんてすっごく見てみたいけど、もう普通にはやれないですもんね。売れる前、ストリート時代を知っている人がどんな気持ちで今を見ているのか、ちょっと知りたい気もします。

B’z – LOOSE

昨日のFIELD OF VIEWに同じく1995年リリースのアルバム。「ねがい」と「LOVE PHANTOM」の2曲が好きすぎて、発売日の3日前からCDショップに置いてないか探しに行ったほどです(笑)普通フラゲ日といえば発売日前日ですけど、当時はそれも分かっていなかったんですよね…結局3日続けて通ってフラゲ日に手にいれました。

B’zといえば90年代前半からメガヒットを連発していたので、知ってる人からすると勢いが落ちてきた頃…って認識らしいです。確かに90年代の真ん中はミスチル現象、人気バンドの台頭(スピッツ、シャ乱Q、ウルフルズ、GLAY、ラルク…etc)、空前のTKブームがありましたもんね。TK=小室哲哉って言わないと若い子は分かんないんだろうな。って小室哲哉すら知らなかったらもうお手上げ!

しかし周囲から遅れてJ-POPに目覚めたばかりの自分にはそんなの関係ねぇ。「LOVE PHANTOM」の優雅なストリングスからピアノへ繋ぐイントロ、引き裂くようなギターからのサビに衝撃を受けて、この曲にハマり、ひいてはB’zに惚れ込むことになったのです。

この頃、音楽情報のほとんどは音楽雑誌「WHAT’s IN」や「CDでーた」から入手していました。このアルバムのプロモーションのTVやラジオ出演情報ももちろん雑誌から。インターネットなんて全然普及していなかったので、きっと公式サイトなんてものもほぼ無かったはず。そして出演番組の一つだったのがNHK-FMのラジオ番組「ミュージックスクエア」でした。中村貴子さん、貴ちゃんがDJの、個人的にJ-POPの深みに落ちていくことになった音楽の母とも言える番組。大きな出会いのきっかけにもなった、印象深いアルバム「LOOSE」です。

1曲目のギターとシャウトの短いオープニングから、力強くて華々しい「ザ・ルーズ」への流れがたまんないですね。おぼろげながら、ミニコンポの前でワクワクしながら聴いてたのを思い出しました。「ザ・ルーズ」は家庭教師をしながら卒業後を漠然と考えている学生の、少しゆるーい雰囲気の歌。当時ガキんちょだった自分には実感のかけらも無かったけれど、大人になった今聴いてみると、気付いたら社会に放り出されたような感じもあって妙に納得。世の中に「俺は社会に出て行くんだ!」って覚悟を持った人間とそうでない人、果たしてどっちが多いのか…ちょっと気になります。ちなみに昨日の「FIELD OF VIEW I」に収録されている「THINK OF MYSELF」の歌詞も卒業間近な学生の歌です。みんな不安なんだね。

アルバム全体からは、ちょっと寂しい雰囲気を感じます。「♪出会い別れ土に埋もれ 日が暮れるように死んでいく」という聞くからに悲しげな「夢見が丘」を筆頭に、「消えない虹」「砂の花びら」「キレイな愛じゃなくても」「BIG」…やっぱり暗い。ただ、深く心の底まで沈んでいくような暗さじゃなくて、物悲しいっていう言葉の方がピッタリかな。割と新しめのアルバム「ACTION」は聞くと凄く前向きになるのとは対照的です。でもこの、ちょっと影を落とす感がたまらなく好きな1枚です。どのアルバムにも言いますけど、シングル3曲も鉄板ですし、強くオススメします(笑)

FIELD OF VIEW – FIELD OF VIEW I

今はもう解散してしまったFIELD OF VIEW…FOVのファーストアルバム。自分が音楽を好きになったのとほぼ同時に出てきて、あっという間に好きになりました。このアルバムなんて一体どれだけ聴いたか分からないぐらい…当時はiTunesなんてなかったから(笑)

いま20代後半〜30代以上の人でFOVを知ってる人が抱いてるイメージが、恐らくそのままCDになったようなポップなアルバム。色んな音楽を聴いた人には物足りなさを感じさせるぐらい、キャッチーな曲だけが10曲収録されています。タイアップがついた2曲のシングル「君がいたから」「突然」は多くの人が聴いたことでしょう。

声がね、イケメン声っていうか好青年声っていうか。実際、浅岡さんはイケメンで好青年の部類ですしね。だからこそ、これだけ捻りのないポップがしっくりきたんだと思います。再生すると、心地いいなぁと思ってるうちに10曲が終わること請け合い。すぅーっと流れていきます。

アルバム曲「セピア」「恋が愛に変わってゆくまでに」「THINK OF MYSELF」「迷わないで」「とまどいの季節」がまたシングル曲に負けないクオリティのポップソングで。シングル曲のどっちかが好きなら、間違いなくこのアルバムは当たりです。恐れることなく聴いてみましょう!

音の雰囲気的には、土日…仕事や学校が休みの日の晴れた午前中にピッタリ。このアルバムでも流しながら新聞読んだり朝食を食べたり洗濯したり…うん、いいテンションになります。ちなみに自分の中で「休日・晴れ・午前中」枠は他に、「Bank Band – 沿志奏逢3」や堂島孝平あたりがラインナップしています。一言でいうと「ほのぼの感」。

アルバムの最後を「君がいたから」で締めくくるのがまた素晴らしい構成で、文句なし!ただこのアルバム、多感な時期に尋常じゃないぐらい聞いたので、いちいち当時の思い出が蘇ってきちゃうんですよね。もうすっかり連絡も取っていない、FOV大好き仲間だった友達のこととか。90年代に好きになった多くの曲は思い出が絡みつきすぎて、なかなか公平に評価が出来ません。みんなそうなんじゃないかな…

FOVはデビュー2曲が華々しすぎたせいで、人気的には尻すぼみになってしまったのは残念だけど、実は他にもいい曲たくさんあるんです。ぜひ、また書きたいと思います。

BUMP OF CHICKEN – orbital period

前の記事で挙げたももクロの「5TH DIMENSION」がコンセプトアルバムとしてミスチルの深海以来だと書いたんですけど、負けず劣らずの作品がありました。この調子だと、存在を忘れてるだけでどんどん出て来そうだなぁ…いや、どんどん出てきます。世の中には名盤がいっぱい!

タイトル「orbital period(公転周期)」が示す通り、宇宙をテーマにしたアルバム。エンディングの「Flyby」がオープニングの「Voyager」のメロディを膨らませた内容になっていて、アルバムを通して物語になっているような印象を受けます。この2曲のペアはMr.Childrenのアルバム「IT’S A WONDERFUL WORLD」に収録されている「Dear wonderful world」と「It’s a wonderful world」のペアに似ているかも。

中でも好きなのは「Arrows」。静かな曲で、声や演奏から伝わってくる優しさ、そして最後の力強さといったらもう!言葉で説明する力はないので、四の五の言わずに聞いてみて下さい(笑)Aメロを1オクターブ上げて大サビのようになっている曲の構成がたまらなく好きです。

負けじとお気に入りなのが「かさぶたぶたぶ」。かさぶたをモチーフに、優しいメロディで励ましてくれます。アルバム全体が物語のようだとさっき書きましたけど、以前のアルバムに収録されている「K」といい、物語のような歌詞を書かせたら藤原基央の右に出る人は滅多に見つからないでしょう。歌ってるとなんか泣きそうになっちゃう歌詞で、BUMPの曲はそんなんばっかで困ります…

余談ですが、同じBUMPの「beautiful glider」やミスチルの「あんまり覚えてないや」「東京」が好きな事を思うと、どうやら自分は音や詞が優しいタッチの曲が好きなようです。癒されたいんだなぁ。

「才悩人応援歌」はBUMPお得意の中二病系歌詞。こんな曲を書かれると藤くん大丈夫かと心配になっちゃいますけど、この歌詞にとても惹かれている自分が人の心配なんてしてる場合じゃなかった!BUMPが好きなら大抵この曲も好きなんじゃないかと勝手に思ってます。人気者だけど、アニメやゲーム好きだしFF7語らせたら止まらないし、ミュージシャンじゃなかったら本当にただのオタクですね彼ら。そこがまたいい!

コンセプトアルバムという程に世界観ガチガチなアルバムではないのですが、コンセプトに縛られなかった分だけ1曲1曲のクオリティが高くなった感じです。自分の中ではBUMPのアルバムの中で一番好きだと自信をもってオススメできる作品。もし良ければベスト盤とセットで買うなり借りるなりして聞いてみて下さい!

ももいろクローバーZ – 5TH DIMENSION

今まで買ったCDの中でも新しめ、今年2013年のMVPは間違いなくこれ。フラゲ日に購入して以来、いまだに毎日欠かさず聞いてます!半年も欠かさずに聞いたCDは人生で初めてじゃないかなぁ。ここまで続くと欠かさないことに多少意地にはなってますが、曲に飽きてはいません。ちょっと信じられない。

前作のアルバム「バトルアンドロマンス」は割とアイドルらしいシンプルな曲が多かったのに比べて、こちらはアイドルっぽさはほとんど感じません。アイドルらしいのは声ぐらいかな?

再生すると、まずは壮大なクラシック「カルミナ・ブラーナ」から始まります。アイドルのアルバムだと思ってるから、知らずに聴くと「何事!?」とか思っちゃうかも。カルミナが最高潮に達したところで、本当の意味での1曲目「Neo STARGATE」に入ります。

この曲がまた最高なんです。始まりは静かなんですが、最初のAメロが終わったところで一気にテンションが上がります!最後のサビで一旦落として、また盛り上がるところなんてミスチル…というか小林武史イズムを彷彿とさせるような。この1曲をもってしても、ただならぬアルバムだと感じさせられます。アイドルのアルバムに期待してた人は、ここで肩すかしを食うかも(笑)

この後の「仮想ディストピア」「猛烈宇宙交響曲」とグイグイ世界観に引き込んでいく曲が続いていくんですが、アルバム全体を通してどことなく宇宙をふわふわ漂っているような雰囲気を感じました。表題の5TH DIMENSION=5次元に明確な答えは用意されてないと思いますが、自分は宇宙っぽいイメージで捉えています。

このアルバム、ラップあり、バラードあり、EDM(実は用語の意味をよく分かっていない…)ありで全然違うタイプの曲が収録されているんですが、不思議と1枚のアルバムとしてよくまとまっているんですよね。最初に通しで聴いた後、ミスチルの深海っぽいなぁなんて感想を持っていたんですが…

このアルバムのプロデュースをしたキングレコード宮本氏によると、Mr.Childrenの深海を意識したとのこと(※ももクロ日産スタジアムのパンフレットより)。それを読んだ瞬間に何ともいえない感動が。意識したからって、そんな簡単にコンセプトアルバムが出来ちゃうもの?いやいやまさか。あまり似通っていない楽曲を、音と曲順でもって統一感を出したこの作品、たいしたものです。

もちろん歌っているももクロ自身の歌唱力はまだ未熟ですが、CDでは気にならずに満足して聞けるクオリティに仕上がっています。コンセプトアルバムとしては個人的に深海以来の大傑作だと思うので、興味がある人はぜひとも通して聞いてみてください。興味がない人は…とりあえず通しで聞いてみてください(笑)

Mr.Children – SENSE

オススメCDの最初を何にするか迷いました。この半年、毎日欠かさず聴いているももクロの5TH DIMENSIONが妥当かと思いながらも、最初は長いことファンをやってるミスチルから選ぶことにしました。

「Atomic Heart」「深海」など凄いアルバムがありますが、ここはあえて新しめの中からお気に入りの1枚「SENSE」をチョイスしました。このアルバムはフラゲ日、会社の昼休み1時間のうちにダッシュでCDを買ってロクにご飯も食べずに聴いたという…しかも擬態とPreludeで涙目になりながら(笑)その印象が強いCDです。

上でも挙げたように、「擬態」「Prelude」の2曲がキーだと思っています。ちょっと中二病くさい「I」で暗くスタートしたかと思いきや、さわやかなギターのイントロスタートの「擬態」。初めて聴いて、まだこんないい曲書けるのか!凄いなぁ…なんて気持ちになってました。「血を流し それでも遠く伸びて」みたいに苦しみながら頑張っていく現実とのリンクする感じがたまりません。ただ一つ「富を得た〜」の大サビの歌詞は直接的であまり好きじゃなかったりして。

「Prelude」前奏曲。タイトルからして最高です。「ここから人生が始まっていくんだ!」っていう気持ちになる歌詞と、伸びがあって前向きなメロディー。これがアルバムの最後から2曲目にあるのが最高です。終わりなのに、始まっていく感じ。欲を言えば、この曲で終わってくれれば気持ちが高揚したままCDが終わるのにな…なんて思いながら。最初に聴いた時は、会社なのに涙が流れんばかりに感動していました(笑)

そんな訳で、「Forever」はエピローグ、エンディング、スタッフロールのようなものだと思っています。映画「Split the Difference」でもそうでしたっけ?そういう位置付けならアルバムの締めとしてはふさわしい曲かもしれません。

「深海」ほどにコンセプトがちがちのアルバムではないけれど、全体でバランスを取りつつ抑揚があって近年のミスチルではかなりお気に入りの1枚になっています。このアルバムを引っさげたツアー「SENSE」と「SENSE -in the field-」がまた良かったんですよ…

ミスチルに興味があって、ベスト盤はもう聴いたよという人に、是非聴いてもらいたい1枚「SENSE」です。