いや知ってるよ…って人が大半だと思いますが、自分がハマったので。
方法は複数ある
Macの場合、基本的にはアプリケーションフォルダにある「.app」を消せばいいと教えられてきました。単純に削除してしまうと設定ファイルが残るので、「AppCleaner」などのアプリを使って消す方がベターだと。
ところが今回、Reeder2をAppCleanerでアンインストールしたところ、AppStoreから再度インストールできない状態になってしまいました。
Launchpadから消す
そう、AppStoreからインストールしたソフトはLaunchpadから消さなければならなかったのです!今回情報にたどりついて、そういえばそんな消し方もあったな…と。すっかり忘れてました(笑)
方法は簡単、Launchpadでアイコンをクリック長押しして、出てきた「×(バツ)」ボタンをクリックするだけ。この方法で消せば、AppStoreで「インストール」ボタンが表示されるようになります。
コンピュータってそれなりに適当でも使えるけど、無茶すると色々ガタがくるから気をつけないとなぁと改めて思いました。ちなみに問題が解決した後で読みましたが、下記がすごく参考になりました!
【Mac】アプリケーションをキレイにかつ安全にアンインストール (削除) する方法 : C-through the Mac