胃にずーんと来てます。どことなく気分も悪いよ…
昨日は家でパスタとスープ、チーズと赤ワインの食事。グラスに2杯で少なくも多くもなく、食事自体はちょっと多かったかな…なぜか食後にたまらなく眠くなって、コタツで1時間寝てしまったし。
夜もなかなか寝付けず、布団のなかで悶えるようにゴロゴロ。眠いのに、どこか不快で寝られない感じ。つらい。今電車だけど、もう帰りたい(笑)
すっきり過ごしたいよー
ミスチルとももクロに情熱を萌やしている、ぢぇんの日記的なもの。生きる上でのあらゆるものを楽しんでゆきたい…
日記的なとりとめのない事を
胃にずーんと来てます。どことなく気分も悪いよ…
昨日は家でパスタとスープ、チーズと赤ワインの食事。グラスに2杯で少なくも多くもなく、食事自体はちょっと多かったかな…なぜか食後にたまらなく眠くなって、コタツで1時間寝てしまったし。
夜もなかなか寝付けず、布団のなかで悶えるようにゴロゴロ。眠いのに、どこか不快で寝られない感じ。つらい。今電車だけど、もう帰りたい(笑)
すっきり過ごしたいよー
昨日のことですが、梅田ブルク7に舞台挨拶とセットで見に行ってきました。久しぶりにe-maビルに来たなと思いつつ7Fに上がると、そこかしこにアイマスの彩りが!エレベーターの扉だったり、壁にたくさんポスターがあったり。推してもらってるな…と思いました(笑)
内容は満足!正直、中盤のテンポが悪いなぁとか思う所はあったものの、キャラも丁寧に描かれていたし、765プロのアイドルが先輩として成長してる姿も見られた。7thを彷彿とさせるようなライブのシーンに、律子の「ていっ」に小鳥さんの妄想シーン。あ、妄想シーンは場内から結構笑いが起こってました(笑)映画中に笑い声があるっていいねぇ。逆にグッとくるシーンでは、どこからともなく鼻をすするような音。そういう自分もちょいちょい「エグッ、うぐっ」てなってました…まぁそんなわけで、とっても楽しめたので良かったのです。
舞台挨拶はえりこさんが体調不良で来られなくなってしまい、急遽仁後さんが来ることに。あさぽん、あずみんとのトリオで。仁後さん、あずみん、あさぽんの順に入場。って、出入口近くの前から2列目じゃん!前が空席だと思ったら、舞台挨拶になって関係者が入ってきた。そういうことか。トークは仁後さんが真面目な話を、あずみんとあさぽんは笑いを取りに…みたいな感じで。でもコメント女王のあずみんと、天才あさぽん。流れはスムーズだし面白いし、でもいい話もするし…やっぱりいいなぁ。
仁後ちゃんが無茶ぶりであずみんから名曲「高速道路」を引き出したり、あさぽんが大阪名物バーン「うぅっ」で客席で遊んだら、あずみんと仁後ちゃんもやりたがってアンコールバーンもあったり、味をしめて儲かりまっかボチボチでんなーで遊んだり。そんでもって締めの挨拶はあずみんがちょっと目をうるませてたり。うん、やっぱりいいなぁ。
左隣で3人にがっつり声援送ってたお兄さんも、終わった後で「うるさくてすいません」とか挨拶してくれちゃうし。全然気にしてないのに(笑)「さいたま行きます?」「行きますよー。」「楽しみですねー」なんて言い合って、握手してお別れ。やっぱPは丁寧な人が多い。いいなぁ。
特典のクリアファイルも765プロのメンバーの夕陽シーンで満足。ほんとさいたまスーパーアリーナのライブが楽しみだぁぁ!ひと月切った!!
木曜の朝に頚椎症的なものになる→日中に立て直す→金曜日に鍼灸(3回目)に行くという経過を経たのち、とりあえずかなりマシになってます。鍼灸が効いた…というよりは、木曜の夜の時点で落ち着いてたから一時的なものなんだろうなぁ。油断するとすぐに再発しそうだから気をつけますけど。
胃腸も相変わらず、食べられるけど気持ちよくない(なんか違和感がある)状態が続いてます。年末、一日二食にしてから数日は絶好調で「これだ!」なんて思えたのに、お正月に実家でたくさん食べたりしてたら、また元通りな感じ。こういうものだと思えば付き合えないことはないけど、周りで自由に食べたいものを食べてる様子を見ると、第一に胃を伺いながら選んでる自分が悲しくなります。
胃腸がかつての輝きを失ってから、かれこれ3年。あの時の生牡蠣のノロウイルスが悪いのか、全然関係ない理由なのか…この状態はしんどいけど、2011〜2012年の食べられなさを思えば、それなりに食べられて飲める今は全然マシになりました。でも、出来ればもう一度、毎日お腹や胃腸の心配をすることなく過ごせるように戻してくれたなら。そんな風に願うこともあります。
なって良かった、というか、気づけたこともたくさんあるから、悪いことばかりでもないのかな。前よりは確実に他人に優しくなったような気もするし。料理もするようになったし。質の良い食べ物を食べるようにもなったし(高級品では、ありません!)。2chのスレを見てると、自分以上につらい人も、2年前の自分みたいな人もたくさんいるから、甘えていられないなとも思うし。
なんでこんな事を書くかって、もし似たような人がいれば、少しでも救いになるかなと思って書いてます。実際、闘病記みたいなものを読んで癒されること、たくさんあるので。完治を祈りつつ、今ある幸せをしっかり噛み締めながら暮らしていかなきゃね。お酒とコーヒーが美味しいから!
朝、いつものように前かがみで洗顔をしていたら急に首筋がピキッとな。腰ではなく、首。ぎっくり腰ならぬぎっくり首とでも言いましょうか。それ以降、首は痛むわ気分も悪くなるわ…痛めてしばらくは頭が体の上に乗ってるだけで首から浮いているような不思議な感覚でした。歩くと痛むし。つらい。
とりあえず違和感を感じる部分を手当たり次第にもんでみました。首の後ろから、肩の後ろ、脇の下、背中などなど念入りに。首の可動域は狭いものの、少しマシになった気がします。
職業柄ずっとパソコンに向かっている上に姿勢も悪く、筋肉もあまりないため、過去にも何度か頸椎を痛めて病院にかかってます。今回はいつもとちょっと違う痛み方ではありますけど、本質は同じじゃないかなあ。姿勢は意識がある時は気にしているのに、ふと集中すると前傾で悪くなっちゃうんですよね、困ったことに。このままじゃ、また再発しそうな気がします。何はなくとも筋肉をつけなければ。最近ちょっとボルダリング(壁のぼり)と水泳が気になってるんで、トライしてみようかな?それ以外にも、すぐに出来る首の強化運動はしっかりやろう。
でも何日もこのままならやっぱ病院だな…
今日は太巻と鈴鹿さんの結婚がメイン。結婚がショックで寝込んじゃうマスターがいいですね。会話が途切れたからって平成元年のヒット曲VTRを流すとか、音痴さまさまとか、基本的にコミカルでほのぼのな回でした。最後、ずぶん先輩とユイが再会するシーンは恋の再燃なんかも予感させますね…どうなる?!
あらすじ
海開き→首脳会議→リアスで足立一家の挨拶
首脳会議での「KDTOK3RKDNSPMMMYPGB」、ここまで来るとパスワードとして覚える事すら出来ないレベルです(笑)
三陸鉄道の復旧には80億円がかかるけれど、そのお金の当てはなし。他に課題が山積みの中で、復興予算を回してもらえるとは思えない。議題は深刻。にも関わらず、さすが転んでもタダでは起きない北三陸、笑いが絶えない!
今野ブティックに鼻くそつける吉田くんとか、スーパーマリオのように片手を突き上げて「んだんだんだ」言うやよいさん、B’zの稲葉さんをチャラチャラしてると言われて夫婦喧嘩(のろけ)を見せる吉田夫妻。ちなみにB’zの稲葉さんは復興支援として、実際に浜のミサンガをライブで身に付けていたらしいです。だから名前が出てきたんですね。
震災時に乗り合わせた鈴木のばっぱは「オラのこと守ってくれた北鉄さお礼言わねば。一日も早く元のように走りますように」と。演技力も手伝って、今日イチで泣きそうになりました。
やるべき事は山積み、そのためのお金も時間も全然足りない。これって実際に色んな自治体で起こっていることをドラマ越しに見ているようです。
気になったのはユイちゃん。決して無理をしている様子ではないにも関わらず、何もかもを諦めたような暗い表情。震災の前からそうだった気もするけれど、他の登場人物が辛さを背負いながらも明るく生きているのに比べると、気持ちが更に深くに潜ってしまったように見えます。最後までにユイちゃんの心が救われる日が来るのか…いや、そうでないと見てるこっちが救われない。潮騒のメモリーズの再結成を祈りたいです。
あらすじ
つい数日前、ちょうどあまちゃんが震災当日の回だったのが9月2日。約2年前の2011年9月に石巻を見て回った時の事を思い出して、Googleストリートビューを見てみました。ストリートビューの車が回ったのも同時期だったらしく、自分が見た風景とほとんど同じ、津波の爪痕が残る痛々しい風景がうつっていました。
Google、東日本大震災 被災地のストリートビューを更新(MdN Design Interactive) – IT – livedoor ニュース
それからわずか数日でこのニュース。早速ストリートビューを見てみると、かなりキレイになった街の姿がありました。現地の方の頑張りでしょうが、2年でよくぞここまで…そう思わずにはいられませんでした。
もちろん自分が見たのは石巻の一部だけなので、石巻の中でも場所によって、または他の地域でまだまだ復旧が追いついてない場所はたくさんあるでしょう。終わりどころかようやくスタートラインに立ったぐらいだと思いますが、風景の変わりようからは、一筋の光が見えるような気がしました。
あまちゃんをきっかけに、震災について考えなおすいい機会になりました。
近所にイオンがあるので、基本的にいっつもイオンで買い物をしてます。普段はちゃんと手作りの食事なので滅多にレトルトは使わないんですが、プライベートブランド商品で58円のレトルトカレーがあったので買ってみました。これです。
安さのポイントは、具材に野菜だけを使用したこと…らしいです。あとはイオングループ全体での大量生産のおかげでしょうか。世の中そうそうマズいものはないし、58円なら外れてもいいやと思える値段です。で、食べてみた結果は…
普通にうまい!良くも悪くも普通のレトルトカレーです。ボンカレーとかが嫌いじゃなければ全然美味しく食べられるんじゃないでしょうか。これで58円ってのは凄いです。もちろん野菜やお肉を炒めてルーを加えたカレーの方が美味しいし単価も安いんでしょうけど、お湯で3分程度あたためるだけの手軽さは忙しい時には魅力的。ご飯をまとめ炊きして冷凍しておけば、レンジでご飯を温める間にルーを温めて5分でカレー。たまりません!
強いて難点を言えば、辛さが中辛の1種類のみ。中辛といっても、辛いのが苦手な人でも食べられそうな感じだったので甘口と中辛の間ぐらいでしょうか。辛いのが食べたい人にはちょっと不満もあるかもしれません。なので、自分が試したもの、試そうと思ってるアレンジレシピを合わせて紹介します。
ちょい足し1:ちょっとコクが足りない気がするあなたには、とろけるチーズがオススメ。これは実際にやってみましたが、相性抜群です。しかもとろけるチーズをかけるだけという恐ろしいまでの手軽さ!イチオシです。
ちょい足し2:辛さが欲しいあなたには、ガラムマサラがオススメ。盛り付けた後でルーの上にガラムマサラを好みの量ふりかけて、ルーをちょっとかき混ぜたらOK。辛さだけでなくスパイシーになるので、シンプルなルーに物足りなさを感じた人にもオススメです。ガラムマサラじゃなければ、ココイチで売ってる「とび辛スパイス」なんてのもアリかも。
ちょい足し3:さすがにシンプル過ぎて栄養的にどうなのって人には、肉や野菜を炒めて横に添えましょう。豚バラ、ナス、しめじなどのキノコ、ピーマン、ズッキーニなど…ボリュームアップのみならず、栄養的にも良さげです。ポイントは処理に手間がかからず、炒め時間が短いもの。ここに手間かけるなら、最初からちゃんと作るべきです(笑)
それにしても58円でそこそこ美味しいカレーが食べられるなんて、ホントいい時代になったもんです。近くにイオンがある方はぜひ一度試してみて下さい!
ローカル開発環境の作成用に、MacのVMware FUSION 5にCentOSを入れたので、RVMインストール時のメモ。下記は全てroot権限で実行。
yum install zlib-devel openssl-devel sqlite-devel
上記だけでもRVMはインストール出来たけど、Ruby1.9.3をインストールした際に怒られたので、あらかじめlibyamlも入れておくことにする。libyamlは標準のリポジトリにはないので、epelリポジトリを追加して(割愛)そこからインストールする。
yum –enablerepo=epel install libyaml-devel
curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable
完了したら、RVMを有効にするために「source path/to/.rvm/scripts/rvm」コマンドを打つか、再ログインする(.bash_profileを読みこませる)。
rvm -vでバージョン&インストールの確認
rvm install 1.9.3
結構時間がかかるので、しばし待つ。完了したらruby -vとgem -vでそれぞれインストールされていることを確認する。
libyamlをインストールしない状態でgem -vを叩いたら「It seems your ruby installation is missing psych (for YAML output).To eliminate this warning, please install libyaml and reinstall your ruby.」というエラーメッセージが表示された。この場合、本文に書いた通りepelリポジトリからlibyamlをインストールした上で、「rvm reinstall 1.9.3」コマンドでRubyを再インストールしたらメッセージは消えた。
CakePHP2でBakeしようと思ったら「Warning: SplFileInfo::openFile」というエラーが発生。さっさと焼き上げてCakePHP2の質感を試してみたかったのでガッカリしながら、Google様にお問い合わせ。すると下記の記事を発見。
CakePHP2にあげてから度々目にするWarning: SplFileInfo::openFileの対処法 | ミラボ
この記事の通りにcore.phpのCache::configの_cake_core_と_cake_model_の2つにmask「0666」を設定して、再度Bakeしようとしたものの同様のエラー。ちょっと考えたのち、既に作られたキャッシュのパーミッションがそのままな事に気付いたので、「sudo chmod -R 707 ./app/tmp」で変更してあげたら無事にBake出来ました。