Googleのウェブマスターツールにこのブログを登録したら、サイトマップちょーだいって言われたので、プラグインでさくさくっと設置しました。参考にしたのは下記のブログ。
[Wordpress]Google XML Sitemapsを使ってGoogleウェブマスターツールにサイトマップを登録する方法 | たかひろぐ。
ほとんどこのまんまの手順なので改めてブログで紹介する必要すら感じないのですが、プラグインのインストールはwordpress管理画面からでも出来るので、可能ならこっちの方が楽かも。一連の手順をざっとまとめます。
wordpress側でのGoogle XML Sitemapsプラグインのインストール手順
- wordpress管理画面の左メニュー「プラグイン」→「新規追加」
- キーワードに「google xml sitemaps」を入力してプラグインの検索
- 「いますぐインストール」をクリックしてインストール(※出来ない場合は手動で設置)
- wordpress管理画面の左メニュー「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」
- Google XML Sitemapsの「有効化」をクリック
- wordpress管理画面の左メニュー「設定」→「XML-Sitemap」
- 「まだ構築されていません」とメッセージが出ているので「こちらをクリック」をクリックしてサイトマップを構築する
Googleウェブマスターツール側での操作
- ダッシュボードからサイトマップを登録したいサイトを選択
- 「サイトマップ」をクリック
- 「サイトマップの追加/テスト」ボタンをクリックして、サイトマップのURLを入力(※デフォルトではwordpress設置URLと同じ階層のsitemap.xmlになります。このサイトなら「http://kou10mo.com/sitemap.xml」ですね。変更したい場合は設定メニューから可能です。)
- 「サイトマップをテスト」ボタンを押してサイトマップが表示されることを確認
- 「サイトマップを送信」ボタンで登録完了!
以上です。ウェブマスターツールにサイトマップを送っても大きな変化はないと思いつつ(特にwordpressの場合)、気持ち的にやっておきたかったのでやりました(笑)
それではまた!