AWS EC2 Linux開発環境 構築メモ – Qiita
こちらの記事を参考に設定。
rootパスワード設定
ec2-userでログイン
sudo su –
passwd
新パスワードを設定
確認パスワードを入力
「all authentication tokens updated successfully.」と表示されたらOK
作業用ユーザーを作成
デフォルトのec2-user以外のユーザーを作成
su –
useadd user1
passwd user1
「all authentication tokens updated successfully.」と表示されたらOK
作成ユーザーにsudo権限を与える
usermod -G wheel user1
visudo
以下行のコメントアウトを外す
#%wheel ALL=(ALL) ALL -> %wheel ALL=(ALL) ALL
SSHポート番号変更
SSHポート番号変更
sshのデフォルト22番から変更
vi /etc/ssh/sshd_config
port 22 -> それ以外(3579とか)
service sshd restart #sshd再起動
セキュリティグループの変更
コンソールのセキュリティグループからインバウンド設定にポートを追加(or変更)
タイプ:カスタムTCPルール
プロトコル:TCP
ポート範囲:3579とか
送信元:マイIPなど、接続する用途に応じて
変更後のポートに対してsshログイン可能であることを確認
日本語設定に変更
cp /etc/sysconfig/i18n ~/i18n.org
sudo vi /etc/sysconfig/i18n
LANG=en_US.UTF-8 -> LANG=ja_JP.UTF-8
最新のソフトウェアにアップデート
sudo yum update -y
タイムゾーンの変更
タイムゾーンの変更
date #確認
cp /etc/localtime ~/localtime.org
sudo ln -sf /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
date #変更を確認
再起動時にUTFに戻らないように
cp /etc/sysconfig/clock ~/clock.org
sudo vi /etc/sysconfig/clock
ZONE=”UTC” -> ZONE=Asia/Tokyo”
UTC=true -> UTC=false
システム全体に反映(全てのプロセスに反映するため)
sudo reboot
メール設定
mailコマンドをAmazon Linuxにインストールする方法 – Hive Color
デフォルトでmailコマンドがないのでmailxをインストール
(…ってsendmailで送ればいい?)
sudo yum install -y mailx
echo “body” | mail -s “subj” test@test.com #送信確認
メールアドレス設定
障害時の通知用
cp /etc/aliases ~/aliases.org
sudo vi /etc/aliases
#root: marc -> root: test@test.com #変更
sudo newaliases #反映
cho test|mail root #送信確認